金沢城に行ってきました event_note2018.09.18 local_offer城めぐり 金沢城は、前田利家が加賀一向宗の本拠地である金沢御坊の後に築きました。利家は、木下藤吉郎後の豊臣秀吉と若い頃から親しい間柄であったようです。織田信長による越前朝倉攻めのあと同国に配...続きを読む
岩村城址に行ってきました。 event_note2018.05.21 local_offer城めぐり 岩村城(いわむらじょう)は岐阜県恵那市にある中世の日本の城(山城跡)です。江戸時代は、岩村藩が置かれていました。付近は霧が多く発生するため、別名・霧ヶ城とも呼ばれました。 鎌倉幕...続きを読む
苗木城址に行ってきました event_note2018.05.17 local_offer城めぐり 苗木城は、岐阜県中津川市にある城跡です。中山道の近くにあり、今年のNHK朝ドラの舞台となっている地域です。馬籠宿、妻籠宿の比較的近くです。この城は、苗木遠山氏1万500石の領地で、...続きを読む
安土城址に行ってきました。 event_note2017.05.23 local_offer城めぐり 安土城は、1576年に天下統一が見えてきた織田信長が、琵琶湖の東岸に築城した城です。 安土山という小高い丘に気づかれた平山城で、石垣がふんだんに用いられています。 現在、皆様が観光...続きを読む
小田原城の総構えを見てきました event_note2016.12.19 local_offer城めぐり 10月末に小田原城の総構えを見てきました。「総構え」いかなるものかご存じで無い方が多いと思います。城の総構えとは、城の周囲にある城下町や集落といった住民のすむエリア(町)を囲むよう...続きを読む
震災前の熊本城 event_note2016.06.03 local_offer城めぐり 熊本の大地震により、熊本城にも石垣の崩落など大変な損害が生じています。 熊本城は扇の勾配といわれる独特な石積が特徴です。また、城の建造物も明治初期の西南戦争による火災の時まで天守閣...続きを読む
川越城に行ってきました。 event_note2016.05.24 local_offer城めぐり 川越城は、埼玉県川越市にあり、電車では、JR川越駅または、西武新宿線本川越駅から、バスで15分程度、徒歩では30分程度のところにあります。城は室町時代の1457年頃扇ガ谷上杉氏と古...続きを読む
江戸東京博物館に行ってきました event_note2016.01.04 local_offer城めぐり 江戸東京博物館は、JR両国駅から徒歩数分のところで両国国技館の隣にあります。館内には、江戸時代から現代に至るまでの東京の街並や庶民の暮らしの様子が展示されています。江戸城の本丸、二...続きを読む
国宝松本城に行ってきました。 event_note2015.09.24 local_offer城めぐり 末梢神経学会の開催地の松本には国宝の松本城があり、合間に城見物をしてきました。 松本城には現在12しか残存していない天守閣の1つがあり、五層六階という規模は姫路城に次ぐ大きなもので...続きを読む
小田原城に行ってきました。 event_note2015.05.12 local_offer城めぐり 小田原城は、北条氏5代の城として知られています。城は、北条早雲(伊勢新九郎長氏)が 大森氏の居城であったものを計略により奪い取ったものです。その後城は拡張され、豊臣秀吉による小田原...続きを読む